耐震診断 ■耐震診断の流れ まずは無料診断を受けて頂き、その後有料診断をご検討くださいますようお願い申し上げます。また、有料診断の価格等についてはお気軽にお問い合わせください。お客様宅に訪問(無料)♦「ヒヤリングと説明」・弊社の担当者がお伺いし、まず耐震診断の対象建物かを判断します。・所有者の方に、過去の増改築履歴や家の不安箇所等をお聞きし、ヒアリングで分かる範囲で説明をします。・説明後有料診断をご希望の方のみ、家の間取り図が有ればお借りし、現状の建物との比較検討し今現在の建物間取り図を作成 します。・有料診断ご希望の方のみ次回診断日の打合せ及び確認をします。♦一般診断当日(有料)(屋内調査)耐震プランナー(木造耐震診断士)がお伺いし、お客様と一緒に建物を見ていただきます。点検項目としては柱の寸法・ヒビ・傾き・壁の状態・床のキシミや傾き・建具の開閉の有無・外部に面する内壁・天井部分のシミなどになります。(レーザー機器使用)(小屋裏調査)押し入れの天袋などから、屋根の小屋裏に入り筋交いの有無・金物の金結状態と屋根からの漏水の有無等を調査確認します。(床下調査)床下にもぐり、床つかの状態・土台と柱の筋結状態・白蟻の有無の確認。地盤の沈下の有無の確認。床下に入れる場所がない場合、床下点検口を付けさせて頂きます。(有料1ヶ所税込み¥6,825円床下補強含む)(外観検査)家の外周部の確認。(地盤沈下の有無・建物周囲の現況確認)外壁部分のクラック(ヒビ)の確認。軒天のシミ(雨の侵入)の確認。基礎部分のクラック(ヒビ)の確認。(基礎の鉄筋の有無の確認等)屋根の状態。(瓦のずれ等・コロニアルの状態・トタンの状態など)(一般診断結果報告)診断調査を元に、報告書の作成を行います。後日訪問の日時をお打合せ後、お宅にお伺いし報告書を元に報告させて頂き、今後の耐震補強の方法等を提案・アドバイスを致します。